害虫アブラムシ

【名】アブラムシ
【発見場所】新芽・蕾
【大きさ】約1mm
 【発生時期】
  4月〜6月 9月〜11月
 【天敵】
  てんとう虫、クサカゲロウの幼虫
アブラムシの特徴
・蕾・新芽など柔らかい部分でよく見かける
・普段良く見かけるのは緑色のアブラムシ、時々黒色も見かける。
  アブラムシによる症状 
・新芽などに付き樹液を吸い、生育を悪くする。
・スス病の原因になることもある。
・植物にウィルスを媒介する結構、厄介な虫。
| 
 
アブラムシの対処方法 
 
  | 
   
               ・繁殖力も強いので早めに駆除が大事。
       ・一般的な市販薬はオルトラン、ベストガード等です。
                同じ薬を使い続けると抵抗力が付いてしまう。
